感想評価(口コミ)を記しおきます。
巷では「レア物」とも称される「獺祭初心」「獺祭等外」「獺祭等外23」。 オークションでは随分な高値プレミアがついていますが、どんな品でしょうか。 獺祭 初心は精米歩合50%の純米酒。 実売価格は四合瓶(720ml)で1,404円でした。 獺祭ブランドとしてはかなり安価な部類です。 その作り方は定番品「獺祭純米大吟醸50」と同じ製法。 磨きも同じく50%ですので、通常であれば純米大吟醸酒と表記しても差し支えないものです。 では、普通の「純米大吟醸50」と何が違うのか。 定番品と「獺祭 初心」とでは、酒米の種類が異なるのです。 獺祭(だっさい)ブランドは通常、酒米に山田錦を100%使用しております。 一方「獺祭 初心」は80%程度は山田錦を使用しておりますが、残り20%程度はコシヒカリを使用。 生産農家の手違いで、コシヒカリの混入が生じたとのことですが、その影響で珍しいブレンド酒米となりました。 その味はというと、どうでしょう。 残念ながら「獺祭」らしさを欠いている、としか言いようの無い、残念なお酒になっていました。 不味くはないのですが、決して優良なお酒とまでは言うことが出来ません。 青リンゴを思わせる芳香、上立ち香は確かに獺祭そのものです。 しかし、味わいと基調香、これがいけない。 私は獺祭シリーズが好きでして、「純米大吟醸50」から「3割9分」、「2割3分」、「磨きその先へ」に至るまで、「遠心分離」「にごり酒」等も含めほぼ全ての銘柄を飲んだことがあります。 「純米大吟醸50」から「磨きその先へ」まで飲み比べをした際の感想は、 関連リンクに記しております。 どの銘柄にも共通して感じられたのは、伸びやかな吟醸香と豊かな味わいでした。 上立ち香が朗らかに広がり、基調香が明瞭に立ち、そのままに含み香が開く。 その軽妙な流れが実に好ましかったのです。 それでいて、少しずつ飲んでも楽しめるだけの豊かなコク(味わい)があることも印象的でした。 しかし、「獺祭 初心」はどうでしょう。 上立ち香は広がるものの、基調香は早期に萎み、含み香に至っては開く気配もない。 あきらかに頭打ちになっています。 コクは乏しく、これを「口当たりの良い、すっきりとした味わい」と評することも可能でしょうが、それほどの洗練もない。 すっきりと言うには雑味が出てしまっています。 はっきりいって、残念な出来栄えでした。 これが「獺祭」だとは思って欲しくない味わいです。 今回、獺祭初心が出るに至った経緯については獺祭蔵元日記のバックナンバーでみることが出来ます。 コシヒカリの混入については2万5,200リットル(一升瓶1.4万本分)の仕込みを終えた後に発覚したそうで、これを発売するという決断そのものは致し方ないことでしょう。 「純米大吟醸」という銘を外すのも、味わいを考えればやむなし。 問題はこれが「獺祭」というブランド名で発売されたということです。 獺祭らしさが十全に発揮されていない(と感じられる)日本酒を果たして「獺祭」と称すべきか、否か。 長年の獺祭ファンとしては、悩ましい清酒となりました。 旭酒造では和民(ワタミグループ)と提携し、 等外品の山田錦(いわゆる屑米)を用いた「獺祭 等外」を平成27年(2015年)4月7日より発売。 グループの店舗限定酒として、120mlで890円~(税抜き)の値付がなされています。 追記: 「等外」を飲みました。 香りは39に近く、芳醇さを感じさせますが、妙なエグみが有り、あまり綺麗なお酒とは申せません。 続いて「等外23」も飲用。 香りは通常の23に比べて開かず、ラベンダーを思わせる幽かな芳香。 味わいは比較的しとやかなのですが、それでも雑味とは無縁でなく、価格を考えると悩ましい仕上りです。 従来の山田錦(等級品)のみを原材料とした純米大吟醸酒の生産から、徐々にシフトしつつある様にも思える「獺祭」。 平成25年(2013年)の枠外品「獺祭 試」(こちらは等級品の砕け米応用品)とは異なるアプローチです。 これがどういう効果をもたらすかは未知数ですが、はてさて。 関連リンク: 旭酒造 獺祭「純米大吟醸50」「磨き3割9分」「磨き2割3分」「磨きその先へ」飲み比べ
by katukiemusubu
| 2015-04-17 02:51
| 生活一般・酒類・ウイスキー
|
カテゴリ
グルメ・スイーツ おひとりさまの自炊 ブックレビュー・映画評 生活一般・酒類・ウイスキー 自転車(タルタルーガとCity-X) PCゲーム 電子計算機 Ecouteur(ヘッドホン) Piano Forteシリーズ ヘッドマウントディスプレイ ご挨拶 法律系 登山・トレッキング・温泉 珈琲、紅茶、エスプレッソ twitter log 書肆鰻 駅弁メモ 東京大福紀行 以前の記事
2020年 08月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 02月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 05月 2011年 02月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 05月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 08月 お気に入りブログ
検索
タグ
ウイスキー
ニッカ
サントリー
ブラックニッカ
イチローズモルト
日本酒
チョコレート
オーディオ
聖地巡礼
登山
純米吟醸酒
旅行
静岡県
法制度・行政制度
IMAX
ビール
東京大福紀行
ソニー(SONY)
科学
ヘッドホン・イヤホン
同人誌
ヘッドホンアンプ
グランドシネマサンシャイン
ロケ地はどこ?
映画
映画館
大福
舞台探訪
Bluetooth
PS3
初音ミク
和菓子
秩父ウイスキー祭
シェリーカスク
スコッチウイスキー
スイーツ
スマートフォン
ソニー
剱岳
コーヒー
甘味
喫茶店
響
君の名は。
限定商品
戸河内ウイスキー
考察
山崎
終売・休売情報
純米酒
焼酎
真空管
神奈川県
生チョコパイ
青春18きっぷ
地理
秩父グルメ
秩父麦酒
中国醸造
長野県
天気の子
東京都
東京藝術大学
東山翔
奈良県
白州
百合
富士山
武甲山
北海道
翻訳
漫画
木内酒造
野湯
燻製
琥珀堂
コロッケ
ゴジラ
いとう(@Ito_SIPD)
メレンゲ菓子
シェリー酒
ラーメン二郎
レビュー
沖縄県
ロッテ
温泉
ScreenX
ツァイス
ティムタム
ドイツ料理
KAVALAN(カバラン)
INAIR(インエアー)
ピエール・マルコリーニ
ファイントラック
フランス
GuP
ブレンデッドウイスキー
プレミアムビーフカレー
ヘッドホン
音楽評
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||