感想と評価。
ブラックニッカ ディープブレンド エクストラスイート Black Nikka Deep Blend Extra Sweet - Limited Bottled in 2018 - . ・平成30年(2018年)9月11日発売。 ・アルコール度数46%、容量700ml、市場価格は2,000円(税抜)。 ・ブラックニッカ・ブランドの数量限定版であり、生産本数は13万2千本(11,000箱)が予定されています。 ・ブラックニッカには「スペシャル」「クリア」「リッチブレンド」「ディープブレンド」の四銘柄がありますが、今回は「ディープブレンド」の限定商品(新商品)となりました。 ・「ディープブレンド」は新樽モルトの力強い味わいを訴求した高アルコール商品で、そのアルコール度数は通常版でも45%。 ・今回の限定品「エクストラスイート」は更に高く、実に46%です。 ・エタノールの含有量が高くなればなるほど、味覚的には「辛さ」を感じやすいものですが、今回の商品ではハイ・アルコールでありながら「甘さ」を追求。 ・ニッカウイスキーの商品説明によると「新樽モルト原酒とカフェグレーンが織りなす、濃厚でなめらかな甘さ」が実現されていると謳われています。 → ・それで本当はどうなのか。 ・これが実際に甘いのです。 <短評> ・焼き立てのパンを思わせる穀物の甘さに始まり、洋梨を思わせる果実の香りとビターチョコレートのほろ苦い甘さが調和する。 ・商品説明通りと言うべきか、実際に甘い。そしてウイスキーならではの複雑味も持ち得ています。 ・46度だけあって確かにアルコールの刺激は強いのですが、かなり上手くコントロールされており、ストレートでも円やかな味わいが楽しめます。 ・余市蒸溜所と宮城峡蒸溜所。両蒸溜所で10年以上熟成させたモルト原酒を一部使用しており、若い原酒と熟成原酒の掛け合いが楽しめることもポイントです。 ・そして加水の度合いによって大きく味が変化します。 ・ストレートに始まり、ロックやトワイスアップ(水:お酒=1:1)までは甘さが目立つ濃厚な味わいです。 ・しかし水割りやハイボールまで割っていくと、軽やかでミルキーな甘さとなり、そこにスモーキーな煙香が加わる。 ・濃厚芳醇な味わいと、軽快鮮烈な味わい。その双方を楽しめる良質なウイスキーとなっています。 ・端的に言ってかなり美味しい一品です(なお、お湯割りは若いアルコールが際立ちおすすめではありません)。 <ティスティングノート> ・水色は淡い琥珀色。熟成のはじまった蜂蜜を思わせる。 ・上立ち香は甘く香ばしい。穀物のこっくりとした香ばしさの中に、赤ワインを思わせる果実香が潜む。 ・カフェグレーンらしい円やかな口当たり。とろける蜜の様。 ・口に含むと、かすかな焦げ感。カラメル。ビターチョコレートを連想させる存在感抜群のほろ苦い甘味。 ・基調香は甘く華やか。一定の熟成感を伴っており、この価格帯のブレンデッドウイスキーでは珍しい。 ・単にエステリーと言っても良いが、宮城峡モルトを思わせる洋梨のヒントや果実味を持っていることが印象的。 ・バニラの華やかさが時間をおいて広がる。新樽(おそらくはホワイトオーク樽)原酒由来と思しい。 ・ハイ・アルコールであるがアルコールの刺激は比較的穏やかで、柔らかな酒精感が楽しめる。 ・余韻は長く、含み香はウッディ&スモーキー。針葉樹の森を思わせる湿気と木のニュアンスがある。 ・驚くべきことに後半になってピートの存在感が現れる。 ・燻した煙と潮の香り、間違いなく余市モルトである。 ・最後に若い木をイメージさせる、緑の香りがふわりと返り、全体を引き締める。 ・ハイボールにすると面白く、穀物粥を思わせる香ばしさの中に、レモンやラベンダーを思わせる爽やかな香りが潜む。 ・口に含むと、存外にミルキーな味わいで、乳脂肪を思わせるコク深さと甘さが調和し、軽く煮出したミルクティーの様。 ・ストレートでは含み香として現れていたスモーキな香りはより存在感を増し、炭酸の泡の中に弾ける。 【その他のブラックニッカ系レビュー(記事へのリンク)】 平成27年(2015年) ・限定品「初号ブラックニッカ 復刻版」(初号スーパーニッカ レビューの一部分) ・定番品「ディープブレンド」 平成28年(2016年) ・限定品「ブレンダーズスピリット」 平成29年(2017年) ・限定品「クロスオーバー」 ・限定品「アロマティック」 平成30年(2018年) ・限定品「ディープブレンド エクストラスイート」←本記事
by katukiemusubu
| 2018-09-11 15:36
| 生活一般・酒類・ウイスキー
|
カテゴリ
グルメ・スイーツ おひとりさまの自炊 ブックレビュー・映画評 生活一般・酒類・ウイスキー 自転車(タルタルーガとCity-X) PCゲーム 電子計算機 Ecouteur(ヘッドホン) Piano Forteシリーズ ヘッドマウントディスプレイ ご挨拶 法律系 登山・トレッキング・温泉 珈琲、紅茶、エスプレッソ twitter log 書肆鰻 駅弁メモ 東京大福紀行 以前の記事
2020年 08月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 02月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 05月 2011年 02月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 05月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 08月 お気に入りブログ
検索
タグ
ウイスキー
ニッカ
サントリー
ブラックニッカ
イチローズモルト
日本酒
チョコレート
オーディオ
聖地巡礼
登山
純米吟醸酒
旅行
静岡県
法制度・行政制度
IMAX
ビール
東京大福紀行
ソニー(SONY)
科学
ヘッドホン・イヤホン
同人誌
ヘッドホンアンプ
グランドシネマサンシャイン
ロケ地はどこ?
映画
映画館
大福
舞台探訪
Bluetooth
PS3
初音ミク
和菓子
秩父ウイスキー祭
シェリーカスク
スコッチウイスキー
スイーツ
スマートフォン
ソニー
剱岳
コーヒー
甘味
喫茶店
響
君の名は。
限定商品
戸河内ウイスキー
考察
山崎
終売・休売情報
純米酒
焼酎
真空管
神奈川県
生チョコパイ
青春18きっぷ
地理
秩父グルメ
秩父麦酒
中国醸造
長野県
天気の子
東京都
東京藝術大学
東山翔
奈良県
白州
百合
富士山
武甲山
北海道
翻訳
漫画
木内酒造
野湯
燻製
琥珀堂
コロッケ
ゴジラ
いとう(@Ito_SIPD)
メレンゲ菓子
シェリー酒
ラーメン二郎
レビュー
沖縄県
ロッテ
温泉
ScreenX
ツァイス
ティムタム
ドイツ料理
KAVALAN(カバラン)
INAIR(インエアー)
ピエール・マルコリーニ
ファイントラック
フランス
GuP
ブレンデッドウイスキー
プレミアムビーフカレー
ヘッドホン
音楽評
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||